中医・我が愛しの上海へ

上海市で女性の平均余命がついに85歳を越える一方で、楽観できない肥満問題

本場の中華料理は確かに美味しいのだが

本場の中華料理は確かに美味しいのだが

 

 2015年の上海市民の平均余命が市当局から発表されました。

 男性:80.47歳
 女性:85.09歳
 男女平均:82.75歳

 調査をはじめて以来、女性がはじめて85歳を突破したようです。

 また、妊婦の死亡率は6.66/10万人、新生児死亡率は4.58‰(←%ではありません)
 こういう数字から見る限り、上海市民が如何に長生きかわかりますね。この年代は、若いときに非常に貧困や飢餓など非常に苦労しています。妻の父親も70歳を越えていますが、自転車が趣味で、泊まりがけで数百キロを平気で走ってきます。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

大和当帰と大和生姜、もっと活用出来ないだろうか?

大和当帰と生姜の天麩羅

大和当帰と生姜の天麩羅

  中医学に携わっているものからすると、毎日のように使う生薬の一つに、当帰(とうき)が入ってくるのではないでしょうか。

 奈良県各地では当帰が栽培されていて、大和当帰(ヤマトオウキ)として徐々に盛り上がってきています。地元今井町でも、田原本の大成漢方薬局さんが薬膳料理のお食事処「やくぜん」を今井町4丁目でやっておられ、当帰料理をいただくこともできます。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

ストレッチヨガと中医学のコラボ、視点を変えて「妊活と中医学」のお話をしてきました

大阪南森町にあるアンシーさんのストレッチヨガスタジオにて

大阪南森町にあるアンシーさんのストレッチヨガスタジオにて

 12月23日は、大阪でひとつ新しい試みを行ってきました。
上海では、一人っ子政策が解禁され、二人目妊娠のブームになりつつあり、私もよく所謂「妊活」の相談を受けることが多いです。

 ただ、総じて年齢が高めの人の妊娠希望者が多いため、なかなか妊娠できないと感じる人が多いのが現実です。二人目出産の困難さに関しては、実は日本でも同じような問題があり、これをどうにか順調にできないかと私もいろいろ試行錯誤しています。

 そんななかで、今回はストレッチヨガを実践されているアンシーさんとのコラボが実現し、ヨガの指導をされている先生方や生徒さんに、中医学における妊活の考え方をお話しするチャンスが大阪南森町でありました。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

上海日本人学校高等部でお話して

上海日本人学校高等部にて

上海日本人学校高等部にて

  12月10日は上海日本人学校高等部の生徒150人ぐらいを対象に、第2回特別講演会『中医伝統医学とともに20年〜古さの中に再発見〜』を1時間半ほどお話してきました。上海には、全世界で唯一の日本人学校に高等部があり、今年で5周年になるそうです。これまで日本人学校では小学校、中学校でお話をしてきましたが、日本人の高校生に話をするのは初めてでした。過去に中国人の高校生にはお話したことがあります。
 そして、メールで送られてきた生徒の皆さんから丁寧に書かれた感想文を読みながらこのブログを書いています。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

中国の長寿地図、やっぱり温暖な地方のほうが長寿か?

上海崇明島は今後、老人ホームの建設が計画されています

上海崇明島は今後、老人ホームの建設が計画されています

 2015年10月に中国科学院地理研究所から発表された長寿地図。ネットでも紹介されているのでご存じの方も多いはず。

 これによると、長寿な人(100歳以上)の分布は省別に、

(1)海南
(2)上海
(3)広東
(4)広西
(5)福建
(6)江蘇
(7)山東
(8)浙江
(9)河南
(10)四川

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

日本東洋医学会関西支部例会、今回は立派な会場でした

IMG_1724

 10月27日は、日本東洋医学会関西支部例会が大阪駅近くのグランフロント大阪であり、ちょうど私も出張に日本にきていたので一本発表してきました。今回は例年以上の400人以上の参加者があったそうで、昨今の東洋医学に対する関心の高さを知ることができます。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

九州杵築市での中医勉強会

ソニック号に初めて乗車

ソニック号に初めて乗車

 10月27日〜28日は依頼された九州中医会の勉強会の講師を務めるべく、九州大分県杵築市にまで行ってきてきました。今回は、杵築市の九州中医会小倉先生には大変お世話になりました。

 さてさて、九州に行くのは久しぶりのこと。いつも上海⇄関空で上空を飛んではいるのですが、奈良橿原今井町からは朝6時頃の電車で出発して、新幹線と特急ソニックを乗り継いで、九州に上陸しました。鉄道好きの私からすると鉄分補給の良いチャンス。とくに、普通車なのに革張りシートのJR九州のソニック号にはびっくりしました。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

中医薬で使うアケビと木通のふしぎな関係

八月扎(あけび)

八月扎(あけび)

 この時期、日本の山々でもよくみかけるアケビ。これは中医学の世界でも意外によく使う生薬でもあります。
 中医学では「八月扎」と呼び、実をスライスして乾燥させたモノを使います。この季節、中国の山々でも立派なアケビの実がなっていて、熟してくると実の真ん中に線が入ってきて割れてきますよね。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール