甘霖・我が愛しの上海へ

レジの現金すらなくなった上海のスーパーマーケット「カバ」~ネットと実店舗の融合を目指すのか~

 

上海のスーパーマーケット「カバ」

上海のスーパーマーケット「カバ」

 上海で暮らしていると、毎日なにか新しことが起こり、発見があります。
 仮に、ここでいう「新しいこと」を「ハイテクなこと」に限定しても、残念ながら最近の日本ではこの発見がすごく減ったような気がします。毎月日本に戻る度に残念に思います。

 たとえば、地元奈良のスーパーに買い物に行っても、確かにレジのパートのおばちゃんのテクニックには舌を巻くけど、結局最後に交通系カードすら使えないから、現金を使わないといけないし、ポイントカードを出さないと割引きしてくれないし、高齢者向けの移動販売車は地域のために巡回しているようだけど、品数も限られていて面白くなく、ネットで生鮮食料品の買い物もすらできない。まあ、お年寄りに優しいといえばそれまでなんだけど・・・・。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

どこでも乗り捨てできる上海のシェア自転車は病みつきになる

上海世紀公園入り口にて

上海世紀公園入り口にて

 本当に便利になりました。
 久しぶりに、私のライフスタイルを変えてくれる強力な助っ人が上海が活躍しています。

 私も上海生活20年のなかで、5台ほど自転車を買っていて、その度に盗難にあって、最近では自転車を屋外に停めておくのが惜しくて、自宅の中で保管しているのですが、そうすると近場でさえ自転車を乗るのが億劫ににもなります。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

恒例の清明節墓参り

中国江蘇省にて

中国江蘇省にて

 うちの義父は上海人なのですが、義母は無錫出身なので、毎年この時期になると義父母を連れてお墓参りに出掛けます。上海からだとクルマを運転して2時間半程度の距離。

 上海から我々が行くということになると、無錫の親戚たちもみんなあつまり大歓迎。毎回墓参りのあとは、恒例の賑やかな食事会になります。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

江蘇省常熟虞山へハイキング

 

江蘇省常熟のサクラ

江蘇省常熟のサクラ

 今年の清明節、連休の4月2日~4日4日は中国江南エリアも結構良い天気になり、絶好の墓参り日和になりました。

 墓参りだけで江蘇省に出掛けるのも勿体ないので、今回は近くの常熟に2泊することにしました。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

関西空港の春風

横風の強かった関空連絡橋

横風の強かった関空連絡橋

 2月20日は上海から関空に飛びました。

 飛行機をよく利用するので、飛行機に搭乗する前は、天気図や上空の風の情報をチェックするのが日課になっていますが、この日のフライトが大変な風の中での飛行になるだろうなというのは想像に難くありませんでした。羽田空港や成田空港は、条件付きの出発となっていたりと、全国的に嵐の状況でした。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

元宵節の満月

元宵節の夜

元宵節の夜

 春節休みが終わり、上海の街は徐々に活気を取り戻していますが、地下鉄で通勤する限り、まだいつもよりは少なめの乗客。やはり、元宵節が過ぎないと戻ってこない人が多いですね。

 今年の2月11日は旧暦では1月15日になり、春節後はじめての満月の夜です。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

春節過ぎて酉年は奈良今井でスタートをきる

奈良橿原今井町

奈良橿原今井町

 中国暮らしが長くなると、新年を2回過ごす感覚が、年中行事にもなりました。というか、日本にいても春節が来ないと1年が始まった気がしない。よって正月から春節までの間は、なんか春節を迎えるための準備期間的な感覚だし、日本で春節を迎えるための食材探し(年貨)も忙しい。

 我が家では、日本のお正月では一応「紅白歌合戦」をみてその一年を振り返り、子供の学校が春節の長期休暇に入り、中国の春節がくることで、いよいよ1年が本格的にスタート。ここ最近は、春節休みを利用して子供が上海の地元小学校から奈良の地元小学校に1ヶ月間のプチ留学しているので、春節は日本で迎えることが多いです。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール

浙江省でよく見かける霉干菜を使った焼餅

焼餅

焼餅

 そもそも、本場中国料理といっても、よっぼどの料理でなければ、大抵は家で作れてしまうし、むしろ家で作って食べた方が美味しいことも多いです。とはいえ、どういうアレンジがあるかというのは、実際に現地に行かないと分からないわけで、それを見つけ出すのもまた中国暮らしの楽しみです。

 元旦に浙江省杭州にいったとき、市場で美味しそうな「霉乾菜燒餅」を作っていました。

続き

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール